【家づくりの意外な盲点!】老後を考えた住まい環境とは?

多くの人にとって住宅を購入するのは一生に一回です。
そのため、一戸建て住宅を購入する際は、多くの人がその場所に長く住むことを想定して家づくりをします。
「人生100年時代」といわれる今、老後を過ごす時間はより長くなっています。
今から建てる家を、老後の住まいとしても利用される方も多いと思います。
家づくりをしていくうえで、家族構成や趣味などを考えた快適なプランはとても大切ですが、老後の生活や住まい環境について一緒に考えることも必要です。
子育て世代の家づくりの中で、特に盲点になりやすい後悔ポイントとして挙げられる老後を考えた住まい環境。

しかし、30年後40年後を想定して家づくりをするにしても、老後のためにどんな事に気をつけたら良いのか、正直わからないのではないでしょうか。
そこで、今回は老後を想定した住まい選び、住まい作りについてご案内します。

老後の住まいの周辺環境を考える

若い時代に住みやすい環境と、老後に住みやすい環境というのは、少し違ってきます。

にぎやかな歓楽街があり、娯楽施設が立ち並ぶ地域は、若いころは住みやすく魅力的です。しかし、老後の住まい環境として考えると、老後は車の通りが少なく、安心して歩ける地域のほうが住みやすくなります。

住まい環境に求める条件はたくさんあるため、もし迷った時には「老後も安全」という視点を基準の一つにするのもいいかもしれません。

老後にも優しい住まい作り

年齢が高くなると、少しの段差や階段の上り下りなどが大きな負担となります。部屋の入口や廊下などに細かい段差があるような住宅の場合は、つまずいてしまうリスクが上がります。階段などの上り下りは一歩間違えると大きなケガにつながる危険性もあり、つまずいて転ばないようにバリアフリーにするのも大切です。
空間を有効利用して縦に開放感を持たせたり収納スペースを確保したりできるので、スキップフロアなどを採用する方も多くいますが、バリアフリーでなくなるデメリットもあることを理解しておく必要があります。
リビングやダイニングが2階にあるタイプの住宅も流行っていますが、老後の事を考えた建築計画を建てる方も増えてきており、平屋での建築も人気が上がってきています。
老後の快適さを考えると、基本的な生活が1階で完結できるかがポイントになります。その中で、トイレ・バスルーム・玄関・寝室の特に気を付けるべきポイントについてご紹介します。

■トイレ・バスルーム

バスルームやトイレは、暮らすために絶対に必要な設備ですよね。
将来、杖をついて移動することになったり、車イスを利用するようになったりといった状況にも対応できるよう、各スペースはある程度広めに設計を行っておくことが大切です。一般的に脱衣室は2帖前後ぐらいの広さが多いですが、少し広くするだけで、介護の観点から考えてもよりサポートがしやすくなります。
実際にはご予算や優先順位で脱衣室をそんなに広く取れない場合もありますが、ランドリールームを兼用するなどの工夫をしてみてもいいかもしれません。

また、リフォーム依頼が最も多いのが、トイレやバスルームの扉の引戸への変更と言われています。そのため、トイレやバスルームの扉は引戸にしておくのがオススメです。
開き戸の場合、扉を押したり引いたりするのと同時に、自分自身も前進・後進が必要になるため、足腰が弱くなってしまう老後には大きな負担になります。
間取りによっては難しいかもしれませんが、毎日通る扉だからこそ、引戸にしておくことも検討してみてください。
引戸でなくても、扉を外開きにしておくことで、中で人が倒れた時など、緊急時にも安心です。
トイレのサイズは標準的な1.0畳かできれば少し広めの1.25畳が望ましいと言われています。毎日使うトイレは利用頻度の高さに加え、立ち上がったり座ったりするので、腰への負担も配慮して手すりは付けておくと、とても便利です。また、トイレの蓋は自動で開閉するタイプにしたり、人感センサーによる自動点灯式の照明の採用や、寝室から近い場所にトイレを配置すると夜間も利用しやすくなります。

■玄関ホール・土間

玄関周りを使いやすくすることも大切なポイントの一つです。
玄関周りは敷地との関係上どうしても段差ができてしまうところですが、歳を取っても毎日出入りする場所であるため、家を建てる時にできるだけ配慮しておく事が重要です。

具体的に気を付けるポイントは3つです。

1つ目は外階段の段差をなるべく低く計画することです。
先ほどもお伝えしたように、歳を取ってくると少しの段差でもつまずきやすくなって足も上がりにくくなるため、雨の日などに濡れていると、より足に力が入らず、て滑って転倒してしまうリスクが上がります。雨のことを考えると、玄関の軒先の長さを長く取っておくのも大切です。 直接雨に濡れないようにする理由もありますが、玄関タイルを濡らすのを防ぐ目的もあります。老後に限らず小さな子どもも、雨の日の濡れた玄関タイルは滑りやすく転倒の危険があるので、ぜひ検討してみてください。

2つ目は駐車場と玄関のアプローチを短くすることです。
車を止める場所が遠いと、歩いたり、車椅子で押してもらうのも大変になってしまいます。住宅を高台に建てる場合や駐車スペースからの高低差が大きい場合は、玄関までのスロープが作れるか、階段を緩やかにできるかも検討しましょう。
道路や駐車スペースから玄関までどのようにアクセスするか、外構も含めて高低差を考慮した無理のないルートの確保をしましょう。

3つ目は玄関引き戸にすることです。デザイン性や気密性はドアに比べると劣ってしまいますが、引き戸だと開け閉めする時に力が少なくて済みます。トイレやバスルームと同じく、ステップバックという後ろに下がる動作がなくなるので、転倒リスクを減らす事ができます。

■寝室

寝室に関しても同様で、介護用ベッドを導入することになってもしっかりと対応できるだけの広さが必要となります。様々なケースを想定して、柔軟な対応がとれるようにスペースを確保しておくと安心です。

もうひとつ加えて検討してほしいのが一階に寝室を作ることです。

予算に余裕があれば問題ありませんが、間取りや建坪に余裕がない場合には、リビング直結型の部屋を設ける方法がオススメです。前述の通りリビングを広く見せる効果もありますし、子育て期間はプレイルームとしても利用できます。
和室にしておけばいつでも寝転がれるし、来客の際は客室として使ってもらえる利点もあります。

将来的に夫婦で寝室として利用できるよう、2階建てでも1階だけで完結できる生活を想定した間取りにしておくのは老後の生活を快適にするとても有効な手段です。

3つ目は玄関引き戸にすることです。デザイン性や気密性はドアに比べると劣ってしまいますが、引き戸だと開け閉めする時に力が少なくて済みます。トイレやバスルームと同じく、ステップバックという後ろに下がる動作がなくなるので、転倒リスクを減らす事ができます。

まとめ

老後の住みやすさを考えた家を手に入れるためには、アイデア集めとプランの比較が必要不可欠です。家を住み替えることは簡単なことではなく、後からのリフォームにも限界があり、割高になって余計な出費が増えてしまう可能性があります。今回ご紹介したポイントが全てではないですが、「老後の暮らしやすさ」を少し気にするだけで、気づかなかった工夫ができるようになるのではないでしょうか。今回の記事が少しでも、老後を考えた家づくりのヒントになれば幸いです。

熊本・福岡の新築注文住宅はセイカホームへ!

私たちセイカホームでは、新築注文住宅に関する様々なご相談を承っております。お客様の現状とこれからの暮らし方、お住まいに関するご要望など、お一人お一人にあった理想の住まいづくりを、まごころを込めてお手伝いいたします。

家づくりに関するご相談、住宅ローンや住宅資金についてのご相談など随時承っておりますので、これから家を建てたい!とお考えの方は、セイカホームまでぜひ一度お気軽にご相談ください。

株式会社セイカホームへのお問い合わせはこちらから

株式会社セイカホームは熊本のローコスト注文住宅ハウスメーカーです。超ローコスト968万円注文住宅「ハピネスエイチ」を始め、低価格で住宅性能に優れた新築注文住宅を提供しています。ローコスト平屋「ハピネスエイチ」、人気の「スマイル」、低価格&使いやすい間取りが嬉しい「ままはぴ」、平屋の注文住宅「縁-EN-」なども好評です。セイカホームは人々が日々を暮らす「家」と「快適な住まいづくり」を通じて、熊本と福岡の皆様の普段の生活をもっと豊かにする地域の工務店でありたいと考えています。また、セイカホームの特徴は「住宅ローンに強い」こと。住宅ローン各種(フラット35・フラット40・おまとめローンなど)・住宅ローン相談随時実施中です!

お気軽にお電話ください

熊本本社フリーダイヤル
Call:0120-369-556
ページトップ