【迷っている人必見!】家を建てるなら「平屋」それとも「2階建て」?それぞれのメリットやデメリットを比較して解説

はじめに

家を建てるなら「平屋」にしようか?それとも「2階建て」にしようか?と迷っている方もいらっしゃると思います。国土交通省の「建築着工統計調査」によると、平屋の新築着工件数は、現在年々増加しているそうです。

かと言って2階建てが良くない訳ではありません。熊本においても都市部などでは土地の広さの問題上、平屋を建てるのに適していないケースも多いですし、実際に日本全体で見ても、住宅の大多数はやはり2階建てです。

そこで今回は、平屋と2階建てにはそれぞれどのような特徴があり、またメリット・デメリットがあるのかについて、比較を交えながら解説していきます。これから家を建てたいとお考えの方はぜひご一読ください。

平屋にするか2階建てにするかを判断するためのポイントは?

家を建てるにあたって、平屋にするか2階建てにするかを考えるときには、下記の5つのポイントを参考に、ご自身やご家族にとって、どちらが合っているのかを考えると良いかと思います。

ポイント1:家の建築費用

ポイント2:土地の広さ

ポイント3:生活の利便性

ポイント4:家の安全性・プライバシー

ポイント5:住み始めてからかかる費用

それでは、この上記の5点について、順番に平屋と2階建てを比較し、解説していきます

ポイント1:家の建築費用

【Check!】注文住宅の場合、坪単価は平屋の方が高くなる傾向

まず、平屋と2階建ての大きな違いは家の「建築費用」になります。例えば、平屋と2階建てで同じ床面積の家を建てる場合、比較すると平屋の方が坪単価が高くなる傾向にあります。

平屋の方が坪単価が高くなる理由ですが、家の「基礎」と「屋根」の面積が2階建てより大きくなるためです。一般的に基礎と屋根の部分は、家の建築費用の中で工事費用が高くなることが多い部分でもあります。

ただし、坪単価は家の建築に使用する内外装材や断熱材、キッチンや浴室などの住宅設備によっても大きく変わります。ですので、平屋のほうが必ず坪単価が高くなるとは一概には言い切れません。あくまで同等のスペックの場合は、2階建ての方が費用を安く抑えられることが多い、という解釈になります。

 ポイント2:土地の広さ

【Check!】平屋を建てる場合には、土地の広さも非常に重要になる

例えば同じ延べ床面積だと仮定して、平屋と2階建てで比較すると、もちろん平屋の方が広い土地が必要となります。土地の広さに対して建てることのできる建物の広さは「都市計画法」にて用途地域ごとに上限が定められています。例として、《建ぺい率50%・容積率100%》、他に特別な制限や緩和措置がない土地の場合、平屋と2階建てそれぞれを建てる時には、どれくらいの広さの土地が必要なのかを試算してみます。

【用語解説】
建ぺい率:土地の面積に対して建物を建てられる割合のこと
容積率:土地の面積に対して、建てられる建物の延べ床面積の割合のこと


延べ床面積100㎡の2階建ての家を建てる場合には100㎡の土地があれば建てられます。(一階50㎡・二階50㎡)

ところが、同じ延べ床面積100㎡の平屋を建てる場合には、実に200㎡の土地が必要になります。このように、同じ延べ床面積の建物を建てる場合には、平屋は2階建てと2倍の土地面積が必要になります。

「平屋はお金がかかる」と言われることがありますが、これは家の建築費用の他に土地代もかかるから、というのも理由の一つでしょう。所有している土地や購入予定の土地では、平屋を建てるための条件に適していない、という場合もありますので、土地の建築条件などをしっかり確認しましょう。

ポイント3:生活の利便性

【Check!】生活の利便性は、ワンフロアの平屋の方に分がある

次に、「生活の利便性」についてです。このポイントについては平屋の方に軍配が上がります。水回りなどの住宅設備が全てワンフロアにありますので、家事の動線をシンプルにすることができます。また、階段部分の掃除や二階のトイレの掃除などの手間を考えなくて良いので、家事をスムーズに行いやすいといえます。

対して2階建ての場合、どうしても2階のベランダに洗濯物を持って上がったり、重たいものを持って階段を上り下りする際などには負担となります。年齢の若いうちであれば、階段の上り下りもさほど苦にならないと思いますが、年月が過ぎ、高齢者の世代になったときには、身体に堪えてしまうかもしれません。

ポイント4:家の安全性やプライバシー

【Check!】家の安全性やプライバシーの面ではそれぞれにメリット・デメリットが

家の安全性やプライバシーを考える場合には、平屋と2階建てそれぞれ「一長一短」あります。
2階建ての場合、二階部分は高所になるため不審者が侵入しにくく、また通行人の視線も届きにくくなります。二階に寝室を設ければ、就寝時の安心感にもつながるのでおすすめです。

また、周囲に建物がある土地に建てる場合、二階にLDKを設けるという手もあります。日の光を取り込みやすい、明るさのある開放的なリビングにするのも素敵ですね。

平屋の場合には、周りの住宅の高さや立地環境などの条件次第では、プライバシーを確保する暮らしが難しいこともあります。また、周りに2階建てや三階建ての家が多いと圧迫感を感じやすいでしょう。

安全面を考えると、2階建ての場合には気を付けなければいけない危険箇所があります。それは階段です。階段からの転倒・転落の事故は毎年、相当数発生しています。
また、2階建ては平屋に比べて基礎の面積が狭く、建物の高さが高くなりますので、風や地震などの影響による揺れが起きやすい構造になります。


対して平屋はワンフロアで段差の少ない家の造りになりますので、もし小さいお子様や高齢者のご家族がいるご家庭でしたら、安全面に配慮して平屋を選ぶという考え方もよいでしょう。また、平屋は高さが低いため、2階建てと比べて地震や風などの影響を受けにくいという利点もあります。

ポイント5:住み始めてからかかる費用

【Check!】住み始めてからかかる税金は平屋、家のメンテナンス費用は2階建ての方が高くなる傾向がある

家を建てることを考える際には建築の費用だけではなく、「住み始めてから継続的にかかる費用」のことまで考える必要があります。

あくまで一般的な傾向になりますが、「税金は平屋の方が高くなりやすい」と言われています。不動産を取得後に毎年かかる税金として、「固定資産税」と「都市計画税」があり、これらの税額は「土地と家屋の評価額」によって決まります。土地の面積が広ければ広い分だけ、課税額も上がります。

平屋は2階建てより広い土地が必要になりますので、固定資産税を多く課されることが多くなるのです。また、建物に課される税金は「固定資産評価基準」によって決まります。この固定資産評価基準は、基礎や屋根の面積が広い建物、つまり平屋の方が2階建てと比べて価額が高くなる傾向にあります。

対して2階建てですが、こちらは「家のメンテナンス費用」が高くなりやすい傾向があります。例えば外壁などは、風雨にさらされるため定期的なメンテナンスが必要になりますが、2階建ての家は外壁の面積が大きくなるため、メンテナンスの費用が高くなります。また二階部分のメンテナンスのために、足場を組む必要がある場合には、足場の費用も別途必要になります。

平屋はメンテナンス不要なわけではありませんが、2階建てと比較して外壁の面積が小さい分、メンテナンス費用は安く抑えられる傾向にあります。建物の高さも低めになるため、日常的な雨どいの掃除などもしやすく、メンテナンスの手間がかかりにくいメリットもあります。

平屋の「メリットとデメリット」まとめ

ここまでは平屋と2階建て、それぞれの家を5つのポイントで比較してきました。ここからは平屋と2階建て、それぞれのメリット・デメリットを個別にまとめました。比較ポイントの項で触れた内容と重複する部分もありますが、特徴をわかりやすく捉えていただけると思います。

まずは、平屋の方からメリットとデメリットをまとめてみました。

平屋の魅力・メリットは?

平屋の一番の魅力は「間取りをシンプルにできる」点でしょう。水回りなどの住宅設備を1つのフロアにまとめることができるため、実際に平屋に住んでいる人から「家事がしやすい」「無駄なく動けて楽」などの声をよくいただきます。

また、ご高齢の方や車椅子の方の住まいとして、バリアフリーを実現できる点では平屋は最適です。階段の昇り降りがないというのは、平屋だけにしかない素晴らしいメリットです。階段が必要ないため、スペースを余すところなく活用した間取りが作りやすくなります。きちんと設計すれば、2階建ての家より4~5坪分くらいは余裕のある間取り設計も可能です。

さらに平屋の魅力として「家族の気配を感じやすい」「家族のコミュニケーションを取りやすい」点も挙げられます。家族全員で一つのフロアを共有することで、自然と家族がLDKの空間に集まる家を作ることができます。

また、平屋は延べ床面積に対する基礎の割合が大きく、建物の構造的に安定しています。外壁などのメンテナンスにかかる費用も抑えることができますし、雨どいの掃除などの日常的なメンテナンスを行いやすい家を作ることができます。

平屋のデメリット・注意点は?

平屋のデメリットはまず何と言っても「広い土地が必要」な点です。2階建てと同じ延べ床面積の平屋を建てるなら、単純に2倍の広さの土地が必要です。このため土地の取得費用も高額になりがちです。この点は平屋の大きなデメリットになります。また、基礎部分、屋根部分の面積が大きい平屋は家の建築費用も高くなる傾向にあります。

また、平屋は一階建てのため「外部の視線」とほぼ同じ高さで生活することになります。プライバシーを守る観点から、視線や物音などの対策のために外構で外部と遮断するような工夫なども必要になります。同時に不審者の侵入を防ぐ防犯対策も講じた方がよいでしょう。

防災面の注意点として、平屋を建てるなら地域のハザードマップはしっかり確認をしておくことです。万が一水害が起こった時、平屋は2階建てとは異なり上の階に逃げるなどの「垂直移動」が出来ませんので、非常時にどこにどのように避難するかを、家族でしっかり確認しておきましょう。

2階建ての「メリット・デメリット」まとめ

次に、2階建てのメリットとデメリットについてまとめてみました。

2階建ての魅力・メリットは?

2階建ての一番のメリットは、「垂直方向に空間を活用できる」点です。二階があることで、限られた土地でも延べ床面積の広い家を建てることができます。敷地面積が30坪程度あれば、4LDKの間取りでも十分実現できます。どうしても広い土地を取得するのが難しい場合は、2階建てがベストな選択になることが多いでしょう。

また、家を建てる予算がどうしても限られている場合などは、2階建ての方が建てやすいことが多いでしょう。同じ延床面積の場合ですと、基礎部分や屋根部分の工事費用が平屋の場合の半分程度になるため、家の建築費用の総額を比較的安く抑えることができます。家の建築費用だけでなく、固定資産税評価額も平屋より下がる傾向にあるため、毎年支払う固定資産税も安く済むことが多くなります。

プライバシーの面では、仮に人や車の往来が多いような道路に面している土地に建てたとしても、二階部分でプライバシーが守られた暮らしを送ることもできます。防災面においても、2階建てにはメリットがあります。水害の発生時などは、2階建てなら二階部分への「垂直移動」による避難が可能です。

2階建てのデメリット・注意点は?

2階建ての大きなデメリットとなり得るのは、やはり階段でしょう。日常の生活や家事において何回も階段を往復するのは、身体に負担がかかってしまうかもしれません。
加えて、階段は転倒・転落の事故が起きやすい場所でもあります。小さいお子さんや高齢者が家族にいる場合などには注意が必要です。

また、階段はそのためのスペースを設けなければなりませんので無駄なスペースができやすい点もデメリットです。例えば、階段下を収納スペースにするなどの工夫の方法はありますが、同じ延べ床面積の場合ですと、平屋の方が広々とした空間を作ることができます。

水害などの際には垂直避難ができるメリットのある2階建てですが、基礎の部分が小さいため、地震や暴風時には影響を受けやすい構造になるのも注意点として挙げられます。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。今回は「平屋」と「2階建て」について、どちらにするかを考える時に比較するポイントと、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説をいたしました。

結論として、どちらが良い・悪いというものではなく、2階建てにも平屋にもいろいろなメリット・デメリットがあり、まさに「一長一短」です。どちらを建てるかは、ご予算や家族の構成などによっても変わるでしょうし、単純に好みの問題でも左右されるでしょう。また、土地の広さや周りの住宅の環境なども関係してきます。

本当に100%理想の家を建てる、というのは様々な面において現実的には難しいものがあるのは否めません。ですので、考え方として自分が「絶対に叶えたい点」と「妥協してもよい点」を分けて考えることが大切といえます。平屋と2階建て、それぞれのメリット・デメリットを知っておけば、建て方や工夫次第で希望に近づけることは可能でしょう。ぜひ、自分のライフスタイルに合った住まいを手に入れていただきたいと思います。

熊本・福岡の新築注文住宅はセイカホームへ!

私たちセイカホームでは、新築注文住宅に関する様々なご相談を承っております。今回の記事のように「平屋と2階建てどちらにしよう?」など、各種家づくりに関するご相談、住宅ローンのご相談など随時承っております。これから家を建てたい!とお考えの方は、セイカホームまでぜひ一度お気軽にご相談ください。​

株式会社セイカホームは熊本のローコスト注文住宅ハウスメーカーです。超ローコスト968万円注文住宅「ハピネスエイチ」を始め、低価格で住宅性能に優れた新築注文住宅を提供しています。ローコスト平屋「ハピネスエイチ」、人気の「スマイル」、低価格&使いやすい間取りが嬉しい「ままはぴ」、平屋の注文住宅「縁-EN-」なども好評です。セイカホームは人々が日々を暮らす「家」と「快適な住まいづくり」を通じて、熊本と福岡の皆様の普段の生活をもっと豊かにする地域の工務店でありたいと考えています。また、セイカホームの特徴は「住宅ローンに強い」こと。住宅ローン各種(フラット35・フラット40・おまとめローンなど)・住宅ローン相談随時実施中です!

お気軽にお電話ください

熊本本社フリーダイヤル
Call:0120-369-556
ページトップ