マイホームのキッチンはどう選ぶ?後悔しないために知っておきたいポイントを紹介

マイホームを建てる時、注文住宅であればキッチンやお風呂、トイレや洗面台など、たくさんの住宅設備を選ぶことになります。

たくさんある選択肢の中から住宅設備を選ぶのは、希望の設備で家をコーディネートすることができるという注文住宅ならではの大きなメリットですが、反面「せっかく選ぶのだから、後悔しないものを選びたい」とお考えの方も多いですよね。

そこで今回は、設備の中でも生活空間に直結している「キッチン」について、どの形がどんな家族スタイルに合っているのかをご紹介します!

キッチンのタイプは3つ「I型・L型・対面型」

キッチンには、大きく分けてI型・L型・対面型の3つがあります。
それぞれ特徴をご紹介していきます。

I型キッチン

最もオーソドックスで予算も低く抑えられるのがI型キッチンです。

壁づけで使用することで、キッチンが占める部分を省スペースに抑えることができたり、カウンタータイプにすることでリビング・ダイニングの様子を見ながら料理をすることができるという、2パターンの使い方ができます。

設備価格を抑えたいという要望も「カウンターキッチン」という人気のスタイルも実現できるというのが最大のメリットです。

デメリットとしては、I型キッチンを壁付した場合はリビングやダイニングの「生活空間」からキッチンが丸見えになってしまうこと。あまり生活感を出したくない方や、家族以外にキッチンを見られるのはちょっと…という方には手元が見えないよう低めの壁を設置したカウンターキッチンとして使うことをおすすめします。

L型キッチン

キッチンを上から見た時にL字に見えるのが「L型キッチン」。

こちらもI型キッチンと同じく、2面とも壁づけにするか1面をカウンターにするかを選ぶことができます。

L型キッチンの最大の特徴は幅が広いI型キッチンだと長くなってしまうキッチン内での移動距離を短くできることと、調理スペースが広くとれること。ミキサーや自動調理器など、調理器具を多く使う方にもおすすめです。特に、「趣味は料理!」という料理好きの方はL型キッチンの魅力を存分に感じることができるでしょう。ご家族が多く、複数人で料理をするというご家庭にもぴったりです。

デメリットとしては、L字型の角の部分の収納がデッドスペースになりやすいことと、キッチン自体にスペースを要するため、冷蔵庫や食器棚のスペースの確保が難しいこと。

角部分の収納は、奥行きがあるというメリットが、「出すのが億劫」というデメリットに変わってしまいやすいため、年に数回しか出さない調理器具を入れたり、賞味期限の長いストック品を入れたりなどの工夫をすれば快適に使えます。

対面型キッチン

I型やL型のキッチンも対面キッチンとして使用することができますが、ここでは代表的な対面(カウンター)式である「ペニンシュラキッチン」と「アイランドキッチン」についてご紹介します。

まず、ペニンシュラキッチンというのは「半島」という意味で、キッチンの右側または左側のどちらかだけが壁についている形の対面キッチンです。よくあるI型キッチンの対面式から、カウンターや壁を取り払った状態になります。

アイランドキッチンは、「島」という意味の通りキッチンのどの面も壁についていない独立したキッチンです。ペニンシュラキッチンにくらべると、アイランドキッチンの方が両側に通路が必要な分広いスペースを要するので、アイランドキッチンを設置するほどのスペースがない場合はペニンシュラキッチンが選択肢に入ってくるでしょう。

最大のメリットは、開放感があり、リビング・ダイニングとあわせた生活空間が洗練された印象になること。キッチンのカウンターや壁がないことで圧迫感がなくなり、空間全体が広く感じられます。家族の顔が見える環境で料理ができるため、会話を楽しみながら、子どもを見守りながら料理することを重視する方におすすめです。

デメリットとしては、カウンターも壁もない開放的なキッチンだけに、生活空間からキッチンのすべてが見えてしまうこと。普段あまりキッチンの作業スペースに物を置かない、という方にはおすすめできますが、「ついつい調味料や調理器具を置いてしまいがち…」という方にはキッチンの片付けが日々の負担になってしまうことも考えられるため、手元が隠れるタイプのキッチンがおすすめです。

IH or ガス?コンロはどう選ぶ

キッチンの形がきまったら次はコンロ。

オール電化のおうちにしたい!と思っているなら迷うことなくIHですが、どちらにしようか迷っている…という方はぜひここから先も読んでみてくださいね!

IHクッキングヒーター

IHは磁力線で鍋底を加熱する電磁調理器。

過加熱防止や空焚き防止など、安全機能も充実しており、コンロから鍋を外すと加熱がストップするため火災防止に役立ちます。

IHの最大の魅力は、何よりさっと拭き掃除するだけで掃除が完了してしまうこと!

五徳など凹凸の多いガスコンロの掃除に苦労してきた方は、このポイントでIHに決めたという方も多いと思います。

また、火力が弱いというイメージもありがちなIHですが、実は高火力にもしっかり対応しています。ただ、鍋振りをしたい方には前述の通り安全機能で「鍋がコンロから外れると加熱がストップする」ため、その点を「物足りない」と感じてしまう方もいるでしょう。

注意点としては、いままで賃貸住宅などでガスコンロに使用していた鍋やフライパンは、IH調理器には使えない可能性があること。IH対応しているかどうかも確認しましょう。ちなみに確実は確認方法は、「鍋底に磁石がくっつくかどうか」。IH にする!と決めたら、ぜひおうちにある磁石でピタッとしてみてくださいね。

ガスコンロ

昔ながらの火で調理をするガスコンロは根強い人気があります。

「料理はガスじゃないと嫌!」という方も多いのではないでしょうか。

火を使わなくていい、という安全面ではIHコンロに劣ってしまいますが、ガスコンロの何よりの魅力は「最大火力での同時調理」が便利なこと、そして本格的なあおり料理ができること。IHでも高火力は出せますが、グリルやバーナーをすべて最大火力で同時に動かすことはできないため、人数の多いご家庭にはガスの方が手早く調理できて向いているかもしれません。

鍋底だけを加熱するIH調理器とは違い、鍋全体を火で温めるガスコンロは、炒め物に最適。IHにはできない「炙り」調理もできます。

また、ガスは停電時にも使用できるという心強いメリットも。IHクッキングヒーターを選んだご家庭も「非常時のためにカセットコンロを準備している」というケースが多いようですが、ガスなら停電してもいつもの設備がそのまま使えて便利です。

一方、ガスのデメリットはやはり「火を使う」ということの危険性と、火による「暑さ」。

冬場はメリットになるガス火の暖かさも、夏場となるとなかなか辛いですよね。「火を使うこと」の危険性については、オール電化によって火災保険が安くなるケースもあることから、IHかガスかを選ぶ上で重大なポイントとなるのは間違いありません。かといってIHで火災が絶対に起きないというわけではなく、どちらも「日頃から安全に使う」ことが最重要。「子どもに火の危険性を知っておいてほしい」という考えからあえてガスコンロを選ぶご家庭もあります。

ワークトップの種類

ワークトップとは、キッチンの天板・作業スペース部分のこと。
実はワークトップの素材にも種類があるんです。今回は代表的な3つの素材をご紹介します。

ステンレス

キッチンのワークトップの中では昔から「主流」の位置に立ち続けるステンレス。

耐水性・耐熱性に優れていて、衛生面でも安心。耐久性も強く、サビに強いのでお手入れも簡単。

プロの厨房にはステンレスが多いことからもわかるように、機能面でもコスト面でもバランスの取れた素材です。

ただ、サビに強いとはいえ「もらい錆び」には要注意。

鉄製の鍋など、鉄製の金属が付着したまま錆びてしまうと、ステンレスにもその錆びがうつる形で「もらい錆び」になってしまいます。

人工大理石(人造大理石)

「人工大理石(人造大理石)」は、その名の通り「大理石によく似た風合い」をしています。

最近の新築住宅では、ステンレスよりも人造大理石を選ぶご家庭の方が多くなっています。

人工大理石は樹脂を固めたもので、アクリル製とポリエステル製があります。アクリル製の方が強度や耐熱性が強く、汚れにも強いため、現在はアクリル製が主流となっています。

また、インテリアに合わせて色を選ぶことができるのが人造大理石の大きな魅力です。

セラミック

最近シェアを伸ばしつつあるのがセラミック。

その魅力はなんといっても「耐熱性の高さ」です。1250度以上の高温で作られたセラミックの天板なら、熱々の鉄製フライパンなどをそのまま置いてお皿に盛り付けることができます。

傷や衝撃にも強く、驚くことに「まな板なしで食材を切ってもOK」なんです。傷が入らないということは天板に隙間ができないので汚れにも強い。いいとこづくしのセラミックですが、唯一の難点はやはり予算面。欠点が見当たらないほどの機能面ですが、ご予算によってはやっぱりステンレスや人造大理石に…という選択にもなりそうです。

使いやすいキッチンの高さとは

キッチンを選ぶにあたって決めなければいけないことの中に「キッチン自体の高さ」があります。キッチンの高さが合っていないと、肩こりや腰痛などのもとになってしまうことも。

キッチンの高さは基本的に最も頻繁にキッチンに立つ人の身長に合わせて選ぶことなりますが、高さの目安は以下のように算出できます。

キッチンの高さ=身長÷2+5

身長150cmならキッチンの高さは80cm、身長160cmなら85cm …というように、キッチンをよく使う人の身長から、ぴったりの高さを算出しましょう。

まとめ

さて、今回は「後悔しないキッチンの選び方」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

住宅設備選びはマイホームを注文住宅で建てる上では絶対に通る道です。
不満のない快適なマイホーム生活が送れるよう、上記の選び方をぜひ参考にしてくださいね!

熊本・福岡の家づくりのことなら【セイカホーム】へ!

熊本・福岡での家づくりのことならセイカホームにお任せください!家づくりの基礎から住宅ローンや保証についてまで、まごころを込めてお客様に寄り添うハウスメーカーです。建てた後も安心して暮らせるように迅速なアフターフォローでお客様の暮らしを守ります。お気軽にご相談・お問い合わせください。

株式会社セイカホームは熊本のローコスト注文住宅ハウスメーカーです。超ローコスト968万円注文住宅「ハピネスエイチ」を始め、低価格で住宅性能に優れた新築注文住宅を提供しています。ローコスト平屋「ハピネスエイチ」、人気の「スマイル」、低価格&使いやすい間取りが嬉しい「ままはぴ」、平屋の注文住宅「縁-EN-」なども好評です。セイカホームは人々が日々を暮らす「家」と「快適な住まいづくり」を通じて、熊本と福岡の皆様の普段の生活をもっと豊かにする地域の工務店でありたいと考えています。また、セイカホームの特徴は「住宅ローンに強い」こと。住宅ローン各種(フラット35・フラット40・おまとめローンなど)・住宅ローン相談随時実施中です!

お気軽にお電話ください

熊本本社フリーダイヤル
Call:0120-369-556
ページトップ