4.5帖の子供部屋が人気なのはなぜ?メリットや狭さをカバーする方法
新築間取りで最近人気の「4.5帖」の子供部屋。
マイホームを建てる際に、子供部屋の広さで迷う人も多いです。
リビング学習が一般的に浸透してきたこともあり、子供部屋を必要最小限の広さにする人が増えています。
6帖~8帖の部屋が多かった昔と比べて、4.5帖だと狭く感じてしまいますが、狭い子供部屋にもメリットがあるので知っておきましょう。
今回は、狭い子供部屋が人気な理由から、メリットやデメリットまで詳しく解説していきます。
一般的な子供部屋の広さは?
昔から日本の一部屋の広さが6帖~8帖が多かったため、子供部屋も6帖程度が一般的でした。
近年、それよりも少しコンパクトな4.5帖の子供部屋が増えてきています。
なぜ4.5帖の狭い子供部屋が人気なのか
コンパクトな子供部屋が増えてきている要因には何があるのでしょうか?
大きな要因として、基本的に子供がリビングで過ごす時間が多いことが挙げられます。
子供が小さいうちは、親の目の届く場所で過ごすことが多いため、リビングや隣接する和室などにいる時間が長いです。
子供が小学生に上がっても、勉強は親が見てあげることが多いため、宿題等をリビングでする「リビング学習」する子供が多いのも要因の一つです。
子供部屋は、ベッドと机と服や持ち物の収納をする最小限のスペースにする人が増えています。
4.5帖の子供部屋のメリット
4.5帖とコンパクトな子供部屋のメリットをご紹介します。
置くものを厳選できるので散らかりにくい
余計なものを置くスペースが無いので、どこに何が置いてあるのか把握しやすく、散らかりにくいというメリットがあります。
また整理整頓しやすいことは、掃除がしやすくなるので、親も子も管理しやすく、綺麗な部屋を維持しやすいです。
家族とのコミュニケーションが増える
子供部屋をコンパクトにすると、遊んだり勉強するときはリビングなどの共有スペースで過ごすことが多いため、家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。
子供部屋にこもらず親の目が届くため、親子の会話が生まれたり、子供が何に興味があるのか把握出来できるというメリットもあります。
他の場所を広くすることができる
子供部屋を狭くすると、他の部屋や収納を広げることができます。
リビングなどの共有スペースや、クローゼットや廊下を広くして家族みんなが過ごしやすい設計にすることも可能です。
子供が将来独立して家を出た時のことも考えて、子供部屋は最小限に、共有部分を広くしておくという考え方もあります。
4.5帖の子供部屋のデメリット
4.5帖とコンパクトな子供部屋のデメリットをご紹介します。
友達を呼ぶ際に少し窮屈に感じる
自分1人が過ごすには、さほど不自由は感じないかもしれませんが、友達を呼んだ時に少し窮屈さを感じてしまうかもしれません。
ベッドと学習机以外に、ソファやローテーブルなどくつろぐための家具を置けないこともあります。そんな時は、ソファベッドやコンパクトな学習机を採用するなど、部屋の狭さをカバーする工夫をすると良いでしょう。
成長すると手狭に感じてしまうかも
子供が成長して中高生になると、体が大きくなったり物が増えたりして、部屋が狭く感じてしまうかもしれません。
対策として、子供部屋の収納を十分に用意したり、洋服はファミリークローゼットに収納するなど、持ち物の収納や置き場所を工夫して、狭い子供部屋でも空間を有効活用できるようにしましょう。
4.5帖の子供部屋をつくる時のポイント
新築住宅を設計する際、少しコンパクトな4.5帖の子供部屋を作るポイントをご紹介します。
家庭のライフプランをよく話し合う
まずは、子供部屋を考え始める時に、夫婦で家庭のライフプランをよく話し合うことが一番大切です。
これから子供を希望する人は、最終的な子供の数も想定しておくのはもちろん、フレキシブルに変化できる子供部屋を検討しておくことも選択肢の一つです。
例えば、9帖の子供部屋を設計し、後から壁や扉で仕切って4.5帖×2部屋にできる仕様にするのも、最近は増えてきています。
これは、子供の総人数が不確定な場合や、小さいうちは広い部屋で遊んでほしいと考えている家庭、また同性の兄弟・姉妹なら一部屋にするか迷っているなど、様々なケースがあります。
共有スペースに子供の空間を取り入れる
4.5帖の子供部屋は、ものを管理したり就寝のための部屋として、くつろいだり日常的に過ごすのはリビング、と分けた時に、リビングや共有スペースに子供の空間を取り入れることをオススメします。
例えば、リビング学習のためにスタディーコーナーを採用すると、親も見守ることができ、子供も遊びと切り替えて勉強に集中できる環境を作れます。
リビングのテーブルで勉強するのも良いですが、勉強専用のスタディスペースを設置することで、食事や遊びとのON・OFFを切り替えやすくなることがメリットです。
また、洋服を子供部屋ではなくファミリークローゼットで管理するのも、コンパクトな子供部屋を快適に過ごすコツです。
年々増えていく洋服は、小さい子供が管理するのは難しいのと、子供部屋が2階にある場合は親が服を仕舞うために毎日行き来しなくてはいけません。
子供部屋の少ないスペースを有効活用するのと、洋服の収納はファミリークローゼットに集約することで、家族みんなが洋服を管理しやすくなります。
狭いスペースを有効活用できる設計にする
コンパクトな空間を最大限に活用するため、設計時に家具の配置まで考えておいた方がいいです。
4.5帖が正方形なのか長方形なのかによっても、ドアや窓、家具の配置も変わってきます。
また、子供部屋の扉も、設計上可能であれば引き戸にすることで、前後の空間を活用できます。
家具や持ち物は、後から変えることができますが、家の間取りは後で変更しにくいので、子供の家での暮らし方や、成長に合わせた生活の変化も想定して、子供部屋を設計しましょう。
収納スペースを十分に確保する
狭い子供部屋で快適に過ごすために、収納スペースを十分に確保することが大切です。
子供部屋の収納を十分に確保することはもちろんですが、子供の持ち物を子供部屋だけでなく、家全体で管理する必要があります。
子供が成長するにつれて物が増えることは当たり前なので、洋服やおもちゃ、学用品などの収納場所は家づくりの際に話し合っておきましょう。
まとめ
今回は、4.5帖の子供部屋が人気の理由について解説しました。
狭い子供部屋にはメリットもデメリットもあるので、あらかじめ把握しておきましょう。
コンパクトな子供部屋にしようか迷っている人は、子供部屋だけでなく、家全体で子供にどう過ごしてほしいのか考える必要があります。
部屋を狭くすることで物が増えにくくなり、子供が小さいうちから整理整頓する意識づけにも繋がります。
子供部屋の広さは、家全体の広さによっても変わりますが、広ければいいというものではありません。子供の家での暮らし方を考え、家族でよく話し合って決めていきましょう。
これから家づくりや子供部屋づくりを検討している人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
セイカホームの商品ラインナップはこちら▼
「ハピネス」人気の超ローコスト注文住宅!
「ハピネスエイチ」998万円超ローコスト平屋住宅
「SUMAI-L スマイル」家族みんなが「笑顔=スマイル」の家
熊本の家づくりのことなら【セイカホーム】へ!
熊本での家づくりのことならセイカホームにお任せください!家づくりの基礎から住宅ローンや保証についてまで、まごころを込めてお客様に寄り添うハウスメーカーです。建てた後も安心して暮らせるように迅速なアフターフォローでお客様の暮らしを守ります。お気軽にご相談・お問合せ下さい。